DMMFXの注文方法って色々あるけど、どれを使えばいいんだろう?
即時注文から複雑なIFO注文まで、様々な注文方法があり、それぞれに特徴や使い方のコツがあるわ
FX取引を始めたばかりの方や、DMM FXを利用している方にとって、様々な注文方法や取引のトラブルは頭を悩ませる問題かもしれません。
即時注文や指値注文、OCO注文など、多様な注文方法の違いを理解するのは簡単ではありませんよね。
また、注文が約定しない、ポジションが勝手に決済されるなど、予期せぬトラブルに遭遇することもあるでしょう。
この記事では、「DMM FXで利用できる各種注文方法の特徴や使い方」、そして「よくあるトラブルとその対処法」について詳しく解説します。
初心者の方にも分かりやすく説明し、具体例も交えながら実践的なアドバイスをお届けします。
この記事を読んで、自信を持ってFX取引に取り組んでみましょう。
\FX取引高が2年連続世界第1位/
公式サイト:https://fx.dmm.com/
DMMFXの注文方法の種類
DMMFXの注文方法の種類
注文方法 | 詳細 |
---|---|
即時注文 | 現在のレートですぐに取引を行う注文方法 |
指値注文 | 現在レートより有利な価格を指定して発注する注文方法 |
逆指値注文 | 現在レートより不利な価格を指定して発注する注文方法 |
OCO注文 | 指値と逆指値を同時に出し、一方が成立すると他方が自動的にキャンセルされる注文方法 |
IFD注文(If Done) | 新規注文と決済注文を同時に出す注文方法 |
IFO注文(If Done OCO) | 新規注文とOCO決済注文を同時に出す注文方法 |
FIFO注文 | 複数ポジションがある場合に、古いものから順に決済する注文方法 |
チャート発注 | チャート画面上から直接注文を出せる機能 |
上記のDMMFXの各注文方法について解説していきます。
即時注文
即時注文とは、現在のレートですぐに取引を行う注文方法のことです。他の複雑な注文方法に比べて、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
「即時注文」は、初心者の方にとって最も使いやすい注文方法よ
為替相場は刻一刻と変化するので、思い立ったらすぐに取引できる即時注文は非常に便利です。
- DMMFXの取引画面を開きます。
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [ポジション照会]を表示し、決済したいポジションを選択します。[決済指定]項目のチェックボックスにチェックを入れます
- [注文タイプ]から[即時]を選びます
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・スリッページ(ON/OFF) - 売り注文の場合は[Bidレート]を、買い注文の場合は[Askレート]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
ただし、市場の状況によっては、クリックした時点のレートと実際の約定レートに差が生じる「スリッページ」が起こる可能性があります。
指値注文
DMM FXの指値注文は、価格を指定して取引できる便利な注文方法です。
指値注文を使うと、現在のレートよりも有利な価格で取引することができるわ
例えば、今のレートよりも安い価格で買いたい場合や、高い価格で売りたい場合に活用できます。
ドル円の現在レートが110円で、108円まで下がったら買いたいと考えているとします。この場合、買い指値注文で108円を指定しておけば、レートが108円まで下がった時点で自動的に注文が執行されます。
しかし、相場が急激に動いた場合、指定した価格で約定しないことがあります。また、指値した価格に到達しない場合は、注文が執行されずにチャンスを逃す可能性もあります。
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [ポジション照会]を表示し、決済したいポジションを選択します。[決済指定]項目のチェックボックスにチェックを入れます
- [注文タイプ]から[指値]を選びます
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・注文レート(決済注文の価格)
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
逆指値注文
逆指値注文とは、現在のレートよりも不利な価格を指定して発注する注文方法です。
この注文方法を使うと、相場が予想と反対方向に動いた際に、自動的に決済することができます。
逆指値注文のメリットは、相場の急変時に素早く対応できることよ
ドル円の現在レートが110円で、108円まで下がったら損切りしたいと考えているとします。この場合、108円で逆指値の売り注文を出しておけば、レートが108円まで下がった時点で自動的に決済されます。これにより、相場が更に下落しても、それ以上の損失を被ることを防げます。
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [ポジション照会]を表示し、決済したいポジションを選択します。[決済指定]項目のチェックボックスにチェックを入れます
- [注文タイプ]から[逆指値]を選びます
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・注文レート(決済注文の価格)
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
OCO注文
OCO注文は、指値注文と逆指値注文を同時に発注し、一方が成立すると他方が自動的にキャンセルされる注文方法です。
「One Cancels the Other」の略で、「ワンキャンセルズジアザー」と読むわ
OCO注文が便利な理由は、相場の上下どちらに動いても対応できるため、リスク管理と利益確保の両立が可能になるからです。
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [ポジション照会]を表示し、決済したいポジションを選択します。[決済指定]項目のチェックボックスにチェックを入れます
- [注文タイプ]から[OCO]を選びます
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・指値注文の注文レート
・逆指値注文の注文レート
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
IFD注文(If Done)
IFD注文は、新規注文と決済注文を同時に出すことができ、効率的なトレードが可能になります。
IFD注文が便利な理由は、2つの注文を一度に出せることよ
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [注文タイプ]から[IFD]を選択します
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・新規注文の種類(指値または逆指値)と注文レート
・決済注文の種類(指値または逆指値)と注文レート
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
IFO注文(If Done OCO)
IFO注文は、新規注文と決済注文を同時に設定できるため、トレードの自動化に役立ちます。
IFO注文は、IFD注文(イフダン注文)とOCO注文(オーシーオー注文)を組み合わせたものよ
新規注文が約定すると、自動的に利益確定と損切りの2つの決済注文が発注されます。
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [注文タイプ]から[IFO]を選択します
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・新規注文の種類(指値または逆指値)と注文レート
・決済注文1(指値)の注文レート
・決済注文2(逆指値)の注文レート
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
IFO注文は、リアルタイムで相場を監視できない人や、感情的なトレードを避けたい人におすすめです。
FIFO注文
FIFO注文は、スピーディーな取引を行いたい方におすすめの注文方法です。
通常の注文方法では、決済したいポジションを一つずつ指定する必要がありますが、FIFO注文ではその手間が省けます。
例えば、ドル円を5万通貨買っているとします。FIFO注文で3万通貨の売り注文を出すと、最も古い3万通貨分が自動的に決済されます。さらに8万通貨の売り注文を出せば、残りの2万通貨が決済され、新たに3万通貨の売りポジションが作られます。
- DMMFXの取引画面を開きます
- [選択]をクリックして、注文したい通貨ペアを選びます
- [注文タイプ]から[即時]を選択します
- [FIFO]の設定をONにします
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・スリッページ(ON/OFF) - 売り注文の場合は[Bidレート]を、買い注文の場合は[Askレート]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
チャート発注
チャート発注は、価格の動きを視覚的に確認しながら、素早く注文を出せるため、多くのトレーダーに支持されています。
便利な理由は、チャート上で直接注文ができることよ
通常の注文方法では、チャートを見てから別の画面で注文を入力する必要がありますが、チャート発注ではその手間が省けます。
ドル円のチャートを表示させ、買いたいと思うポイントをクリックします。すると、注文画面が表示されるので、数量や注文の種類を選んで発注します。同様に、決済したいときもチャート上のポジションをクリックするだけで簡単に操作できます。
- DMMFXの取引画面を開き、チャート画面を表示します
- チャート上で注文したいレートにカーソルを合わせます
- 右クリックするか、[新規注文ライン]をクリックします
- 表示された新規注文ラインを、注文したいレートに合わせてクリックします
- 注文内容を設定します。具体的には以下の項目を入力します
・数量(1Lot=1万通貨単位)
・注文タイプ(指値、逆指値など)
・有効期限(今日中、今週中、無期限、期間指定など) - 設定が完了したら、[発注する]をクリックします
- 注文確認画面が表示されるので、内容を確認して[注文する]をクリックします
\FX取引高が2年連続世界第1位/
公式サイト:https://fx.dmm.com/
DMM FXの注文ができない原因
- 即時注文ができない
- 注文の約定が遅延する
- 指値注文が約定しない
上記のトラブルの原因や対処方法について紹介していきます。
これらの問題に適切に対処することで、より円滑な取引が可能になります。
即時注文ができない
DMM FXで即時注文ができないときは、いくつかの原因が考えられます。
- 取引時間外である
- スリッページが発生している
- インターネット回線が不安定
- システムメンテナンスやサーバー障害が起きている
- 発注済みの決済注文がある
- 注文数量の上限を超えている
これらの原因に対して、それぞれ適切な対処法があります。
例えば、取引時間を確認する、スリッページの許容幅を広げる、インターネット環境を改善する、発注済みの注文を確認・取り消すなどの方法で対応できる場合があります。
即時注文ができない場合は、これらの点を順番にチェックし、適切な対処を行うことで解決できる可能性が高まります。
問題が解決しない場合は、DMM FXのサポートに問い合わせるようにして
注文の約定が遅延する
DMM FXで注文の約定が遅延する問題は、トレーダーにとって深刻な課題となることがあります。
- 急激な相場変動
- サーバーの混雑やインターネット回線の不具合
例えば、重要な経済指標の発表時には多くの注文が集中し、サーバーに負荷がかかることで約定が遅れる可能性があります。
- インターネット回線の確認(可能なら有線LANを使用)
- スリッページの許容幅を適切に設定
- 相場変動時は指値注文や逆指値注文を活用
これらの方法で、約定遅延の影響を軽減できる可能性があります。
指値注文が約定しない
指値注文が約定しない場合の主な理由として、市場価格が指定した価格に到達していないことや、スリッページの発生が挙げられます。
例えば、買い指値注文の場合、現在の価格よりも低い価格を指定しますが、市場価格がその水準まで下がらなければ約定しません。また、急激な相場変動時にはスリッページが発生し、指定した価格で約定できないことがあります。
- 指値価格を市場動向に合わせて見直す
- より現実的な価格設定に調整する
- スリッページの許容幅を広げる
スリッページの許容幅を広げることで、急激な価格変動時にも約定しやすくなるわ
DMM FXの決済できない原因
DMM FXの取引では、決済時に思わぬトラブルが発生することがあります。
特に「決済可能数量が0で決済できない」問題や、ポジションが勝手に決済されるケースがよく見られます。
これらの問題の原因と対処方法について解説していきます。
決済可能数量が0で決済できない
DMM FXで「決済可能数量が0で決済できない」問題に直面した場合、落ち着いて対処することが大切です。
この問題の主な原因は、対象ポジションに既に決済注文が出されていることです。例えば、利益確定のための指値注文や損切りのための逆指値注文が既に発注されている可能性があります。
- DMM FXの取引画面にログインします。
- メニューから「注文照会」を選択します。
- 注文一覧で「決済」タブを選択します。
- 対象ポジションに関連する決済注文を探します。
- 該当する注文の「取消」ボタンをクリックします。
- 確認画面で「はい」を選択して取り消しを実行します。
- 「ポジション照会」画面に戻ります。
- 決済したいポジションを選択し、新たに決済注文を出します。
また、クイック決済や一括決済の発注、ロスカットやマージンカットによる強制決済の執行などによっても、注文が自動的に取り消されることがあります。
これらの可能性も考慮に入れて確認することが重要です。
ポジションが勝手に決済される
ポジションが勝手に決済されてしまうことは、FX取引でよくあるトラブルの一つです。
これは主に、ロスカットルールの発動や決済同時発注機能の作動が原因となっているわ
また、決済同時発注機能を有効にして新規注文を出した場合、指定した値幅分レートが変動すると自動的に決済されることがあります。
対処方法としては、常に証拠金維持率に注意を払い、必要に応じて追加の証拠金を入金することが大切です。
決済同時発注機能の設定を確認し、意図しない決済が行われないよう注意しましょう。
まとめ
DMMFXは多様な注文方法を提供しており、トレーダーのニーズに合わせた取引が可能です。
即時注文、指値注文、逆指値注文といった基本的な注文方法に加え、OCO注文、IFD注文、IFO注文などの複合的な注文方法も利用できます。
これらの注文方法を適切に活用することで、効率的かつ戦略的な取引が可能となります。
また、FIFO注文やチャート発注など、取引の効率化や視覚的な操作を可能にする機能も備えています。
これらの機能は、トレーダーの取引スタイルに応じて選択することで、より快適な取引環境を実現できます。
しかし、取引にはトラブルがつきものです。即時注文ができない、注文の約定が遅延する、指値注文が約定しないなどの問題が発生することがあります。
これらのトラブルに対しては、原因を特定し、適切な対処方法を取ることが重要です。
- DMMFXの各注文方法について理解を深め、自分の取引スタイルに合った方法を選択しましょう。
- トラブルが発生した際の対処方法を事前に把握し、冷静に対応できるよう準備しておきましょう。
- 証拠金維持率やポジション管理に常に注意を払い、不測の事態を防ぐよう心がけましょう。
\FX取引高が2年連続世界第1位/
公式サイト:https://fx.dmm.com/